

東京クラスを開講します!
9月9日(日)から、月2回のペースで【東京イデア】を開校します。 私、イデア演技教師皆川は元々東京で、18年に渡り芸能活動をしてきました。 大阪よりも東京の方が演技レッスンの場も演劇人口も、かなり多い事は周知の事です。 イデアで2、3年レッスンを積んで、東京に送り出したメン...


「なんのために」を越えていくために
「なんのために」、、、、を越えていくために 自分は何がしたいのか、何をするべきなのか、自分の使命は、才能は、 何をしている時楽しいか、 自分の行動を決定させるための要因、自分を取り巻く状況と、自分の持つ思い込み、 こうすれば、幸せになれるという信念...


「ああ、素晴らしき哉 インプロビゼーション」
「ああ、素晴らしき哉 インプロビゼーション」 お互いなんの偽りもなく語り合えたら どんなに素晴らしいだろうと思う。 相手に対して気遣いも遠慮も言葉もいらない いい表現しなくていいし、変性意識や、特別な意識、感覚になる必要もない。 しなくちゃいけないこともないし、...


リアリティと振り分け
リアリティのある表現をする!という時、 自分の感覚や感情を、 リアリティのある表現になるようにコントロールしようとしていないだろうか? リアリティはコントロールしようとすれば薄くなる。なぜなら、コントロールしようとした時点で、リアリティを構成するエネルギー全体から、自分のジ...


優越感を感じたいというより
優越感を感じるような自分でなければならないと教え込まれているのだ。 優越感の奥には、劣等感への恐れがある。 劣等感をもっともっと遠ざけようとして、懸命に 優越感を感じようとしている。優越感を感じたいのではない。 劣等感を避けたいのだ。自分には価値がない。と思いたくない。...


下手くそな演技(無駄なブログシリーズ)
うまい演技できないってことは、下手な演技はできるってことだよね じゃあ思いっきり下手な演技してくださいって言われたら、 うまいこと下手な演技できるわけだ。 思いっきり下手な演技して、 どうやったらそんな上手に、下手な演技できるんですか? って聞かれたらなんて答える?...